東洋療法研修試験財団より鍼灸師登録名簿への登録済み証が送付されてきた。
財団へ直接申請書を持ち込んだので4日ほどで到着。意外と早く送付されてきた感じがする。
昨日の保健所へ出向き、出張施術の開始届けを行った。
必要書類は、財団からの登録済み証と印鑑のみ。その場で届出書を2部記載し、押印すれば保健所側が登録済み証の複写をとり、ホチキスしてくれて一部は保健所、一部が届け出者に戻される。
これで晴れてプロとして施術が開始できるということ(^_-)←法手続き上のお話。
3/25/2009
合格後の手続き
昨日は第17回鍼灸師国家試験の発表日だった。
合格発表後の手続きは以下の様になる。
①名簿への登録申請手続き
合格しても即施術開始という訳にはいかない。
「あん摩マツサージ指圧師、はり師、きゆう師等に関する法律」第3条の3にもとづき、あん摩マッサージ指圧師名簿、はり師名簿またはきゅう師名簿に登録された後でないと施術はできない。
これは関係法規でよく問われる設問の通り。
名簿登録は、「財団法人 東洋療法研修試験財団」が厚生労働省に代わり、行うのでここに申請書類を提出する。すると約1週間で名簿登録済み証が送付され、約1ヶ月かかって免許証が送付されてくる。
申請書類は、はり師免許申請書、きゅう師免許申請書それぞれ2通が必要。
それぞれに本籍が記載された住民票(あるいは戸籍抄本など)、医師の診断書を添付する(片方は複写で良い)。
その他、申請書には9000円の収入印紙、1免許につき5200円の手数料を財団に送付したことを証する振り込み済み証の貼付が必要。
②保健所への施術所開設手続きあるいは出張施術開始届けをそれぞれ開設後、施術開始後10日以内に行わなければならない。
①が終われば、施術はできるがとっとと②までやった方が忘れないのでよい。
施術所を開設するとなると保健所の検査を含めいろいろとあるようだ。
ここら辺は、その時になったらおいおい記載しましょう(^_^;)
合格発表後の手続きは以下の様になる。
①名簿への登録申請手続き
合格しても即施術開始という訳にはいかない。
「あん摩マツサージ指圧師、はり師、きゆう師等に関する法律」第3条の3にもとづき、あん摩マッサージ指圧師名簿、はり師名簿またはきゅう師名簿に登録された後でないと施術はできない。
これは関係法規でよく問われる設問の通り。
名簿登録は、「財団法人 東洋療法研修試験財団」が厚生労働省に代わり、行うのでここに申請書類を提出する。すると約1週間で名簿登録済み証が送付され、約1ヶ月かかって免許証が送付されてくる。
申請書類は、はり師免許申請書、きゅう師免許申請書それぞれ2通が必要。
それぞれに本籍が記載された住民票(あるいは戸籍抄本など)、医師の診断書を添付する(片方は複写で良い)。
その他、申請書には9000円の収入印紙、1免許につき5200円の手数料を財団に送付したことを証する振り込み済み証の貼付が必要。
②保健所への施術所開設手続きあるいは出張施術開始届けをそれぞれ開設後、施術開始後10日以内に行わなければならない。
①が終われば、施術はできるがとっとと②までやった方が忘れないのでよい。
施術所を開設するとなると保健所の検査を含めいろいろとあるようだ。
ここら辺は、その時になったらおいおい記載しましょう(^_^;)
3/24/2009
17回鍼灸師国家試験合格発表
ホームページには以下の様にある↓
第17回 あん摩マッサージ指圧師試験 正答肢表
第17回 はり師試験、きゅう師試験 正答肢表
第17回 あん摩マッサージ指圧師試験 合格者番号表
第17回 はり師試験 合格者番号表
第17回 きゅう師試験 合格者番号表
これらはリンクになっており、そこをクリックするとそれぞれのページに飛ぶ。
合格者発表は、視覚障害者、晴眼者別になっていて、更に、本籍の順に分類される。
それをたどると、受験番号の大分類に飛び、そこに各受験番号順に合格者の受験番号が掲載されている(写真は、芝大門にある財団オフィスにある合格者名簿、ここでも閲覧できる)
・・・ということで桜咲きましたぁ~
参考書籍:
腰痛は神経の圧迫だけで起こるとは限りません!
トリガーポイントブロックで腰痛は治る!
3/20/2009
取穴部位を覚えよう(経穴語呂合わせ)
語呂合わせで覚える経穴:
・同じ高さに並ぶ経穴(臍の下5寸に並ぶ経穴)
語呂:曲がる横道、気性が激しくしょうもない
臍の下5寸に並ぶ経穴→曲骨、横骨、気衝(胃経)、衝門(脾経)
・同じ高さに並ぶ経穴(臍の下5寸に並ぶ経穴)
語呂:曲がる横道、気性が激しくしょうもない
臍の下5寸に並ぶ経穴→曲骨、横骨、気衝(胃経)、衝門(脾経)
3/18/2009
合格発表など
2009年3月24日に第17回鍼灸師国家試験の合格発表がある。
合格発表後に、「あはき法」第3条にもとづき、あん摩マッサージ指圧師名簿、はり師名簿またはきゅう師名簿に登録してもらわなくてはならない。そうでないと国家試験に合格しても施術の開始はできない。
そのために、はり師免許申請書、きゅう師免許申請書、本籍が掲載された住民票、医師の診断書が必要となるので早速用意した。
その他に、9000円×2の収入印紙貼付、及び5200円の東洋療法研修試験財団への振り込みが必要になる。結構費用がかかる。これは発表後にするか・・・
なお、施術所開設には、保健所に開設/開始の届け出が必要になる。
施術所を構えて施術する場合は、施術所開設後10日以内に「施術所開設届」を、出張による施術を開始した場合は、開始後10日以内に「出張施術業務開始届」の届け出が必要となる。
学友のおきゅうさんは発表前に収入印紙と財団への振り込みをしてしまったそうである。
いやはや気の早いお人だ(^_^;)
合格発表後に、「あはき法」第3条にもとづき、あん摩マッサージ指圧師名簿、はり師名簿またはきゅう師名簿に登録してもらわなくてはならない。そうでないと国家試験に合格しても施術の開始はできない。
そのために、はり師免許申請書、きゅう師免許申請書、本籍が掲載された住民票、医師の診断書が必要となるので早速用意した。
その他に、9000円×2の収入印紙貼付、及び5200円の東洋療法研修試験財団への振り込みが必要になる。結構費用がかかる。これは発表後にするか・・・
なお、施術所開設には、保健所に開設/開始の届け出が必要になる。
施術所を構えて施術する場合は、施術所開設後10日以内に「施術所開設届」を、出張による施術を開始した場合は、開始後10日以内に「出張施術業務開始届」の届け出が必要となる。
学友のおきゅうさんは発表前に収入印紙と財団への振り込みをしてしまったそうである。
いやはや気の早いお人だ(^_^;)
3/13/2009
卒業式
3月11日に卒業式、謝恩会が開催された。
柔整師の昼間部、夜間部、鍼灸師の昼間部、夜間部合同での開催。
この歳で卒業式というのはちょっと照れくさかった。
式場までの道すがらでつくづく思うのは「この格好はまるで子供の卒業式に列席する父兄だな」ということ。
会場に着くと既に先生方や事務方はもちろん、普段の授業にぎりぎりで来る学友達も早めに来ていた。
早速、記念写真をパチパチ、いいもんだ。
思えば、会社生活と夜の授業・実習などを両立させて、無遅刻、無欠席とはいわないまでも3年間よく頑張ったもんだ。自分にご褒美を考えよう。
ということは50代でも仕事と学校生活を、やる気があれば両立できる(もちろん仕事の種類、中身によるが)ということかな。後に続く同世代に少しでも励みになればと思う。
(といっても、大変なのは間違いないので、効率性を考える工夫が必要だと思う)
謝恩会の後、二次会で一杯。更にカラオケへとなだれ込む若い学友達。
今日は3年間の頑張りにご褒美かな。
・・・良き卒業式でした(でも仏滅)(^_^)v
柔整師の昼間部、夜間部、鍼灸師の昼間部、夜間部合同での開催。
この歳で卒業式というのはちょっと照れくさかった。
式場までの道すがらでつくづく思うのは「この格好はまるで子供の卒業式に列席する父兄だな」ということ。
会場に着くと既に先生方や事務方はもちろん、普段の授業にぎりぎりで来る学友達も早めに来ていた。
早速、記念写真をパチパチ、いいもんだ。
思えば、会社生活と夜の授業・実習などを両立させて、無遅刻、無欠席とはいわないまでも3年間よく頑張ったもんだ。自分にご褒美を考えよう。
ということは50代でも仕事と学校生活を、やる気があれば両立できる(もちろん仕事の種類、中身によるが)ということかな。後に続く同世代に少しでも励みになればと思う。
(といっても、大変なのは間違いないので、効率性を考える工夫が必要だと思う)
謝恩会の後、二次会で一杯。更にカラオケへとなだれ込む若い学友達。
今日は3年間の頑張りにご褒美かな。
・・・良き卒業式でした(でも仏滅)(^_^)v
登録:
投稿 (Atom)