12/15/2012

痩せるヒント

基礎代謝を上げることで痩せることができる。
具体的には、腹式呼吸をすると良い。
日常生活で利き手でない方で運動する。
やはり、3ヶ月以上継続的に運動して筋肉をつけると良い。

10/03/2012

肺カルチノイド


「ワイドショーやバラエティー番組などでも活躍した流通ジャーナリストの金子哲雄さんが2日、肺カルチノイドのため、都内の自宅で死去した。41歳だった。」というニュースが飛び込んだ。
テレビで活躍している人のいきなりの訃報は驚きと共に何故という疑問が沸いてくる。

カルチノイド(carcinoid)とは、腫瘍のひとつで、小腸や大腸などの消化管や肺の気管支などに発生することが多いですが、膵臓、肝臓、腎臓、精巣、卵巣、胸腺、乳腺、前立腺などにもまれに発生するといわれています。

腫瘍のひとつですが、カルチ → がん、ノイド → のようなもの、という意味があり、まさに「癌もどき」であり、したがって、がんと同様に「浸潤や転移」をすることがあります。
その意味では、良性腫瘍ではなく、悪性腫瘍と同等の扱いになります。


肺カルチノイドは、以上から、肺がんと同じようなものと認識してもいいと思います。
若い人(40代から50代)に多い、まれな病気であり、進行が遅いといわれるので早期発見すれば対処可能です。

手術でとれる場合が多く、一般的には転移しません。

症状としては、咳、たんに血が混じることで異常が自覚できますが、肺の外側にできると症状はないと言われます。また、気管支にできるとよく咳き込むことになります。

レントゲン診断が有効ですが、確定診断には、生検や切除材料の病理学的検査が必須です。

体をいたわり、定期的な健康診断をするという当たり前のことが自分の体には必要なんでしょうね。


※おかしいなと思ったら、早めに医師の診断を受けることをお勧めします。







10/02/2012

終電ごはん

終電ごはんという本がベストセラーだそうだ。

10分以内で作ることができ、一皿で食べられるヘルシーレシピ集だそうだ。
もちろん、夜遅く帰ってくるので洗い物も少なめに配慮してある。

このレシピは、終電族の男女、および、その妻のためのものとある。

終電族というあたらしい言葉がでてきた。初耳だ!

「終電族というのは、深夜まで働き、毎日毎日、終電で帰ってくる人々のことだそうだ。
帰宅後、クタクタの体には、ごはんを作る気力など、ほとんど残っていません。
けれど、せめて家で食べる夕飯くらい、コンビニごはんではなく、まともなものを食べたい、というのが本音。
一方、終電族の夫を持つ奥様は、「ごはんいるかいらないかわからない」と言われた夫から、すっかり夕食の後片付けの済んだころ、「家で食べる」というメールが送られてきて、二度目の夕食の支度をすることも多いとか。(アマゾンの書評より)」

レシピの数は、60個。
カロリー抑え目、手早く作れる、そんな条件を備えたレシピ集だそうだ。

それにしても、毎日終電まで働いている?人が多いという世の中!
日本人は勤勉だというかつての時代に戻っている気がする。
この事実と幸福度はリンクするのだろうか。


9/27/2012

アルツハイマー病の新予防法

NHKの「ためしてガッテン」で放映されました。
予防の基本は、食習慣と運動です。

現代は、10人に1人がアルツハイマーになるといわれています。
原因は、脳にある種の原因物質(アミロイドβ)がたまることです。
現代は、アミロイドPETという装置で脳の様子がよくわかるようになりました。
早い方は、40代からアミロイドβがたまるそうです。

しかし、世の中には、アミロイドβがたまる人とたまらない人がいます。
それは何故でしょうか。

最近は、アミロイドPETという装置で生きた人間の脳を調べることができるようになり、アルツハイマー病の研究が進んできました。、

アルツハイマー病を呼ぶリスクは、糖尿病(2型糖尿病)であり、普通の人より2倍高いリスクを抱えていることが分かっています。
何故でしょうか。実は、「インスリン」の分泌がポイントだとわかりました。

通常、インスリンは、糖を細胞にとりこみ血糖値を下げる作用を持っていますが、食べ過ぎると、大量の血糖を処理するために大量のインスリンが分泌されます。
この大量のインスリンが分泌されたままですと、処理しすぎになるため低血糖になってしまう。
そのため、「インスリン分解酵素」というものがあり、この大量のインスリンを分解してくれます。

インスリン分解酵素は、実は、副業としてアミロイドβを除去する役目も持っていますが、この大量のインスリンが増えると、アミロイドβを分解することができなくなり、結果としてアミロイドβが脳に溜まってしまいます。

インスリンが増える原因としては、次のような食習慣が考えられています。
  • 内臓脂肪が多い
  • 運動不足
  • 筋肉減少
  • 炭水化物の重ね食い(ラーメン+ライスを毎日続けて食べるとか)
あるいは、次にような方は、インスリンが多く分泌されています。
  • 糖尿病予備軍の方
  • 肥満の方
  • 運動不足、筋肉不足の方
認知症へのステップ

健康 → 軽度認知症 → 認知症

軽度認知症になると、5年以内に、認知症になるといわれています。

18人中16人が軽度認知症から脱却(大分県の取り組み)
  • 有酸素運動(しりとりなどをやりながら運動する)
  • 料理
  • 昼寝
運動の効果についての最新研究(筑波大学)

ジョギング程度の軽い運動をすると、肝臓でIGF-1という脳の神経細胞を成長させる物質ができる。
アルツハイマー病で主として障害を受けるところは、脳の海馬という領域。
この海馬が軽い運動で活性化し、IGF-1がピンポイントで働く。

運動をするとアルツハイマー病を改善するのに効果があるということが証明されました。

食習慣(糖尿病と肥満)に注意して、運動を継続することが、アルツハイマー病を予防するということです。






8/17/2012

経尿道的前立腺切除

5月17日に入院・手術した病名だ。
さすがに、手術後3か月も経過すると、当初あった、排尿後の違和感やジョギング中の違和感もなくなった。
昨日3キロ走ったが、違和感はまったくない。
あとは、PSAの値がどうなるかが懸念事項だが、それも来月早々にはわかる。

7/20/2012

蜂窩織炎になった

蜂窩織炎(ほうかしきえん)とは、難しい名前だ。
臨床医学各論の教科書にもさらっとしか記載がない。
蜂窩織炎とは、基本的には黄色ブドウ球菌などによる皮膚感染症。
真皮から皮下脂肪組織が感染部位である。好発部位は、顔面、四肢。
局所の発赤、腫脹、疼痛、熱感が急速に拡大する。発熱、頭痛、悪寒、関節痛を伴うこともある。
深層の感染であるため、伝染性膿痂疹と異なり飛び火はしないと考えられている(Wikipedia)」

左肘に擦過傷があり、そのまま消毒もせず、たかが傷とバンド***を貼って放置しておいた。
そのまま、街のスーパ銭湯に入ったりもした。
大岳山登山の前日に痛み出したが、大丈夫だろうと判断しストックを持参し翌日でかけた。
登山は、御嶽駅→ケーブルカー始発駅→御嶽山駅→御嶽神社→大岳山→鋸山→愛宕神社→もえぎの湯→奥多摩駅、という大岳山まで2時間、大岳山から4時間の猛暑の行程。
体力がかなり消耗した。

登山の翌日から痛み出したが、7月16日は海の日で休み。翌日の火曜日に医者にいった。

病名は、蜂窩織炎とのこと。
ネットで調べると、入院して抗生物質を静脈に点滴するという記載もあった。
さらに、どの診療科目に受診していいか分からない。
傷が原因だろうから外科だろうと勝手に判断し外科を受診(本来は、皮膚科)。
幸い、外科(整形外科)の先生が、すぐに蜂窩織炎と判断し、薬を処方してくれた。

ロキソニン 60mg → 痛み止め
レバミピド 100mg → 胃の粘膜の保護
フロモックス 100mg → 抗生物質

すぐに症状の改善がみられたが、手が腫れてきて、むくみがひどい。
どうも、1週間以上かかるようだ。

たかが、傷といえども消毒もせず、放置するとこうなる。
また、加齢による免疫力の低下に加え、体力消耗による低下も追い打ちをかける。
紺屋の白袴か、今後は注意したい。



5/16/2012

いよいよ入院

今日から約1週間の入院。
ゆっくりと休めると思えばいいのだが内心は不安が無いといえば嘘になる。
やはり手術は嫌なもんだ。
しかし、夜に三回も起きてよく寝られないのでこれが解消するならと思う。
どうなることやらトホホ…。

5/08/2012

首に原因があるとつまずきやすい

首の骨(頸椎)がずれているとつまずきやすい。
これは、頸椎の椎間板に原因がある。
椎間板の水分が少なくなると首をそらした時のような場合、椎間板が形を変えることができなくなり、頸椎がずれ脊柱管を圧迫する。
首の骨のずれを起こす動作が繰り返し起きるとずれた骨が脊髄を圧迫して、結果、脊髄が劣化し、頸部脊髄症を発症する。
ずれは、3mmから4mmずれると問題。
2mm程度のずれは、日本人で4000万人いるといわれる。

脊髄を圧迫すると中にある脊髄神経を圧迫し、病的症状が出てくる。

  • つまずきやすくなる。
  • 気温の変化に敏感。
  • 突如の頻尿。
  • 感覚がなくなる(やけどをしても平気)。
  • 体が動かなる。


脊髄の劣化をまねく外的原因のひとつが、・・・・まくら・・・・。

脊髄を圧迫するような枕は、常時、脊髄を圧迫することになり、結果として脊髄劣化を引き起こさせる。
椎間板の老化は、20代以降劣化する。これは避けられない。
したがって、外的原因を除去するために、早めに適切な枕で寝ることが重要となる。

予防法

→→ 予防する枕を使用すること。

では、どうやって最適な枕を見つけるか。
→→ 玄関マット+タオルケット(毛足の短い硬いもの)を使用して見つける。

  • 玄関マットを三つに折る。
  • タオルケットも三つに折る。
  • 玄関マットの上にタオルケットを載せる
  • その枕に頭を載せ、手を胸に、足は曲げる。
  • その状態で右を向いたり、左を向いたりして楽かチェックし、合わなければ一枚ずつ外す。
  • 最後に左右寝返りをうち、楽かどうかチェックする。

問題なく、楽であればそれが最適な枕となる。

(たけしのみんなの家庭の医学より)






4/25/2012

疲れない体つくり

テレビ(NHKのあさイチ)で放映していたものの紹介。 
近年、疲れのメカニズムがわかってきたとの放映で、なるほどと思ったのでメモ感覚で書いてみました。

疲労回復物質FRを増やす働きを持つ、イミダゾールペプチド(鶏の胸肉から抽出した物質)を取る。
鶏の胸肉は、瞬発力がある筋肉、あるいは持久力を出す筋肉であり、イミダゾールペプチドを多く含んでいる。

どの程度接種したいいのか:  
イミダゾールペプチドは、アミノ酸が2つくっついたもの。
熱を加えても安定している。 

そのほか、鶏肉以外にも含まれている食材もある。
それが、カジキ。 鳥の胸肉の2倍もイミダゾールペプチドが含まれているとのこと。

テレビで紹介されたカジキのレシピ:  
カジキのスープ(加熱しないこと、30秒くらいゆでてさっとあげる。カジキとねぎのみ。  
カジキの天ぷら(衣をつけて180度で3分揚げる) 

イミダゾールペプチドが含まれている食材トップ5:  

1位 カジキ  
2位 マグロ  
3位 鶏  
4位 カツオ  
5位 豚

疲れない体つくり: 

  1. 1日20分程度でよい(FF物質(疲れを示すたんぱく質)をわざと出す)。  
    軽い運動をして、その後、休憩するのが良い。
  2. FRを増やす物質(イミダゾールペプチド)を取る。

研究によって効果があったとされた疲れに効く香。  
  • ジャスミン  
  • グレープフルーツ  
  • ラベンダー(女性に効く) 
※タバコとの関係、お酒と疲労(あるいは、疲労回復)との関係はまだ研究されていないとのこと。
※鶏肉500グラムぐらいをとっても大丈夫。取りすぎる必要はない。
※カジキとカジキマグロは違う。カジキといって買う。
※6か月以上疲労が続き、日常生活に支障があると慢性疲労症候群という。
※交感神経優位になると微熱が生じる。
※イミダゾールペプチドは、医学的に証明されている物質。
※市販の疲労回復をうたったドリンク剤、サプリにはカフェインが含まれており、一時的には効果があるがカフェインが切れるとどっと疲れが増す。


疲労が長く続いている場合は、早めに、医師に相談することをお勧めします。


4/24/2012

健康本


なぜそれが健康にいいのかということを自律神経、即ち、交感神経、副交感神経のバランスという観点で書いている。
これは、東洋医学的に考えると、陰陽のバランスと置き換えて考えることができる。
そうすると、東洋医学と西洋医学は実は対極にあるのではなく説明の方法が異なる同極のものだろうと思う。

★→なぜ、「これ」は健康にいいのか?

4/20/2012

手術

とうとう前立腺肥大で手術をすることになった。
PSAは4.24なので一応、生体検査もあわせてすることになった。
まだ、他人事のような気がしているが、痛いだろうなぁ。
虫垂炎以来の手術なのでドキドキもする。
前立腺肥大で医者にかかって以降、肛門に指を突っ込まれたり、今度は尿道からファイバースコープを突っ込まれる。
これでは、そのうち、オカマの世界に入ってしまうかもしれない。
そういえば、最近は、コップを持つときに小指が立っていると言われた。
桃色の世界も悪くないかな?

4/13/2012

断捨離

「断捨離(だんしゃり)」とは、ものの片付け方法を指す用語らしい。
もともとはヨガから来た言葉だそうだ。
要は、入りを断つ、溜まっているものを捨てる、ものへの執着心から離れる、ということ。
この言葉はかなり使える。
たとえば、ダイエット!
断捨離で食がコントロールされれば素直に余分なカロリーをダウンできる。
たとえば、金銭!
断捨離で考えれば、行き過ぎた貯蓄をすることもなく、また金に執着し、結果、犯罪を犯すこともない。
何事もほどほどがいい。
東洋医学的にいうならば、陰陽のバランスがとれた生活を送るのがベストということか。

4/10/2012

便秘の原因

便秘にはいろいろな原因があると思いますが、テレビで放映されたものに、「腸がねじれていた」ことが原因との話は興味深かった。
なぜ、腸がねじれるのかとの質問に対しては、「生まれつき」という回答だった。
胎児がおなかの中にいたときに下行結腸が背中にくっつかない状態で生まれてくると下行結腸が前方に傾き、その結果、腸がねじれてしまうとのこと。
腸がねじれるとそこに便がたまり、便の重みで腸が下方にのびてしまう(ちょうど、パンツのひもが伸び切ったように)。
こうなると負のスパイラルに陥り、ますます便秘になるとのこと。

ねじれ腸の問診(2つ以上でねじれていると判断)
①子供のころから便秘だった
②腹痛を伴う便秘がある
③便秘の後下痢になる
④運動量が減ると便秘になる

腸のねじれ自体はなおらないが便秘を解消する方法はある!

ねじれ腸マッサージによる便秘予防
①下行結腸付近のマッサージ(仰臥位ままで指でつんつんマッサージ(左腹部))
②S状結腸付近のマッサージ(仰臥位ままで下腹部をつんつんマッサージ)
③横行結腸付近のマッサージ(立位で腰を左右にひねる)

便秘の解消にすこしでも役立てばと思います。

2/21/2012

隠れ扁平足

後脛骨筋が衰えると足のアーチが緩み扁平足となり痛みがでる。
足に響くような痛みがでる。
扁平足を放置すると膝に与える衝撃が強くなり膝関節の軟骨が磨り減り変形性膝関節症に若くしてなる。
ハイヒールを長年履いていることも原因の1つ。

2/18/2012

アトビー

「納豆を毎日食べた女性から生まれた子どもは7%しかアトピーを発症しなかったのに対し、そうでない場合は19%だった。バターを毎日食べた女性の子どもは35%がアトピーを発症、そうでない子は17%だった。魚、マーガリン、ヨーグルトでは差が出なかった。」(朝日新聞デジタル版より)。

アトピー性皮膚炎に悩む人は多い。
悩んでいる人を見るたびに何とか直せないものだろうかと誰もが思う。
ひとたび発症するとなかなか手強い皮膚炎であればこそ、発症させない努力は必要だろうと思う。
妊娠中の食生活が、生まれてくる子どものアトピー性皮膚炎の発症に影響する可能性が、千葉大の研究でわかったそうだ。
納豆ばかり食べればいいというわけではないだろうが、食生活には普段以上に気を配った方がいいに超したことはない。

1/28/2012

たばこは危険

朝日新聞によると、たばこが原因でがんなどで亡くなった大人の日本人は2007年に約12万9千人だそうだ。2位は高血圧、3位は運動不足の順。
これらは死亡の原因となる疾患を誘発する16の危険因子の上位3位。
例えば、肺や食道のがんや心筋梗塞など喫煙と因果関係のあるすべての疾患について、喫煙者と非喫煙者の死亡率を比較し、各疾患の年間全死亡者数から、喫煙が原因で死亡したと考えられる人数を計算したとのこと。
ちなみに4位以降は、高血糖、高塩分摂取、飲酒、ピロリ菌感染、高LDLコレステロール、C型肝炎ウィルス感染、少ない不飽和脂肪酸摂取、肥満だそうだ。
「塩分摂取が上位で、肥満が比較的下位なのが日本の特徴」とのこと。
結論としては、強力かつ効果的な禁煙対策、血圧測定の普及が大切と結んでいる。