7/13/2006

動脈拍動部

今日の夜は、解剖学(運動器系)と経絡経穴の授業だ。

ところで、取穴部位で、「~動脈拍動部にとる」というのがあるけど、これって、動脈の上に取穴して刺鍼するってことなんだろうと思うけど、いくら動脈は内膜、中膜、外膜があって、中膜が太いからっていってもそこに鍼を刺すなんてことはだめだろうとおもうが如何。

よくわからない。

7/04/2006

実力テスト

今日は実力テストの日だった。
解剖学20問、生理学20問、東洋医学概論15問、経絡経穴15問を1時間30分で実施。
各科目とも60%に満たないと親が呼ばれるそうな。
えっ、そうなるとどうなっちゃうのかな?

5/06/2006

手の太陰肺経と手の陽明大腸経

手の太陰肺経
中府、雲門、天府、侠白、尺沢、孔最、列厥、経渠、太渊、魚際、少商

手の陽明大腸経
商陽、二間、三間、合谷、陽谿、偏歴、温留、下簾、上廉、手の三里、曲池、肘髎、五里、臂臑、肩ぐう、巨骨、天鼎、扶突、禾髎、迎香

4/08/2006

いよいよ月曜日から

今日は、来週月曜日から授業が始まるので教科書やら白衣、学生証(久しぶり)、ロッカーの鍵などを受け取りに学校に行った。
クラス分けがあり、鍼灸学科は夜間がAとBの二クラスであった。
早速2009年2月23日の国家試験目指して頑張ろうとの先生のご挨拶があった。
クラスは25人位で女性は5~6名といったところ。
うれしいことに同年代の方があと2名いた。
ともに頑張りたいと思うのはまだ始まりだからだろうか。

2/04/2006

オリエンテーション

今日はオリエンテーション。
西洋医学の知識も必要なので勉強するとのこと。
針を刺して痛くない理由、3点。
・鍼灸の針は、極細であり、急に細くはなっておらず次第に細くなり先端は丸い。
・人間は防御作用を持っており、針を刺す場所を最初にもみほぐすことで痛みを逃がす。
・神経部分は繊維状にできている。
灸は、よもぎを乾燥して作る。いろいろな種類がある。作り方も勉強する。

西洋医学の勉強について。
最近の医学は、全人格的医療を目指しており、一人の患者を複数(複数種類の医師、看護婦、鍼灸師を含む)の人間がケアする。
西洋医学を勉強し、理解することは、ケアする医療関係者の共通の言語となる。

解剖学:骨の形や名称を覚える。
生理学:仕組みの知識。
病理学:病気の仕組みの知識。

人間には目的を持った器官の集合体が10個ある。
  外皮系(Integmentary system)
  骨格系(Skeltal system)
  筋系(Muscular system)
  消化器官系 (Digestive system)
  循環器官系(Circulatory system)
  呼吸器官系(Respiratory system)
  泌尿器官系(Urinary system)
  神経系(Nervous system)
  内分泌系(Endocrine system)
  生殖器官系(Reproductive system)
・・・・

いろいろと覚えることがあって大変。
まずは、骨の名前を覚えなくてはならない!
授業が始まる前に、全身の骨格の骨名と消化管の名称を覚えなくてはならない。

My Profile

54歳にして一年発起、鍼灸師を目指すことにしました。
若い人たちに混じって専門学校に入学。これから3年間勉強することになります。
しかも、サラリーマン生活と両立させなくてはなりません。
どうなることやら。